Excelファイルはココからダウンしてください
カンテン | マクサ | テングサ科 | 紅藻門 | 粘滑剤、緩下 | agarose | ガラクトースの多糖 | |
マクリ | マクリ | フジマツモ科 | 駆虫 | α−kainic acid | ;駆虫成分 | ||
チョレイ | チョレイマイタケ | サルノコシカケ科 | 真菌門 | 解熱、消炎、止渇 | ergosterol | ||
ブクリョウ | マツホド | 利尿、健胃、鎮静 | eburicoic acid | ||||
マオウ | ephedra sinica | マオウ科 | 種子植物門 | 裸子植物亜門 | 鎮咳、去痰、発汗、解熱 | (−)−ephedrine | ;アルカロイド |
ソウハクヒ | マグワ | クワ科 | 離弁花亜網 | 被子植物亜門 | 緩下、鎮咳、去痰 | morusin | ;フラボノイド |
ダイオウ | rheum palmatum | タデ科 | 双子葉植物網 | 瀉下、健胃、解毒 | emodin | ;アントラキノン | |
コウボク | ホウノキ | モクレン科 | 鎮痛、鎮痙、鎮吐、鎮静、芳香性健胃、収れん | β-eudesmol | ;精油 | ||
ケイヒ | cinnamomum cassia | クスノキ科 | 芳香性健胃、発汗、解熱 | cinnamaldehyde | ;精油;解熱、皮膚血管拡張、抗黴、中秋抑制、血圧効果、末梢血管拡張、胆汁分泌促進作用。 | ||
オウレン | オウレン | キンポウゲ科 | 止瀉、苦味健胃 | berberine | ;アルカロイド;抗菌作用、血圧降下作用、抗炎症作用、止血作用、止瀉作用、緩下作用 | ||
ショウマ | サラシナショウマ | 発汗、解熱、解毒 | cimigenol | ;トリテルペノイド、エーテル画分に鎮痛、浮腫抑制作用。ブタノール画分に体温降下、鎮痛。水画分に浮腫抑制、抗潰瘍作用。 | |||
モクツウ | アケビ | アケビ科 | 消炎性利尿、通経 | akeboside | ;サポニン、サポニン画分にはストレス胃潰瘍発生予防効果、抗炎症、胃液分泌抑制作用 | ||
コロンボ | jateorhiza columba | ツヅラフジ科 | 苦味健胃、整腸 | jateorrhizine、(columbin) | ;アルカロイド,、palmatine,columbamineなど(苦味質) | ||
ボウイ | オオツヅラフジ | 鎮痛 | sinomenine | ;アルカロイド;中枢抑制、血圧効果、鎮痛、抗炎症作用 | |||
センコツ | コウホネ | スイレン科 | 止血、強壮 | nupharidine | ;アルカロイド、50%メタノールエキスにうっ血性浮腫抑制及び利尿作用が認められる。 | ||
サイシン | ウスバサイシン | ウマノスズクサ科 | 解熱、鎮痛、鎮咳、去痰 | α-,β-pinene | ;モノテルペン | ||
エンゴサク | corydaris turtschaninovii | ケシ科 | 鎮痛、鎮痙 | (±)-tetrahydropalmatine | ;アルカロイド;中枢抑制、鎮痛 | ||
アマチャ | アマチャ | ユキノシタ科 | 甘味料 | (+)-phyllodulcin | ;イソクマリン、甘味;砂糖の400倍;抗酸化作用 | ||
エイジツ | ノイバラ | バラ科 | 緩下 | multiflorin | ;フラボノイド;multiflorinAに強い瀉下活性 | ||
キョウニン | ホンアンズ | 緩下、鎮咳、去痰 | olein | ;脂肪油、その他青酸配糖体amygdalin;鎮咳 | |||
トウニン | モモ | 緩下、通経 | amygdalin | ;青酸配糖体 | |||
アラビアゴム | acacia senegal | マメ科 | 結合剤、乳化剤、糊料 | arabic acid | 多糖類 | ||
カンゾウ | glycyrrhiza uralensis | 鎮咳、去痰、鎮痛、鎮痙、解毒 | glycyrrhizin,(isoliquiritin apioside) | ;サポニン;顕著な胃液分泌抑制作用、消化器性潰瘍治癒促進、鎮痙、鎮咳、副腎皮質ホルモン様、エストロゲン様作用、アルドステロン様作用、抗炎症、抗アレルギー、cAMPphosphodiesterase阻害作用、(フラボノイド) | |||
センナ | cassia angustifolia | 瀉下 | sennoside | ;ジアントロン類;sennosideA,Bは腸内細菌によりrhein anthroneに変化し、瀉下作用を発現する。 | |||
トラガント | astragalus gummifer | 結合剤、粘滑剤、懸濁化剤 | tragacanthic acid | ;多糖類 | |||
カッコン | クズ | 発汗、解熱、鎮痛 | puerarin | ;フラボノイド、サポニン類に肝障害改善作用 | |||
クジン | クララ | 苦味健胃 | (+)-oxymatrine,(kurarinol) | ;アルカロイド、(フラボノイド) | |||
オウバク | キハダ | ミカン科 | 苦味健胃、止瀉 | berberine | ;アルカロイド;抗菌作用(黄色ブドウ球菌、赤痢菌、コレラ菌、淋菌)、血液降下作用、中枢神経抑制作用、アセチルコリン増強作用、抗炎症作用、、総アルカロイドは末梢血管収縮作用,運動抑制作用 | ||
キジツ | ダイダイ | 芳香性苦味健胃 | (+)-limonene、(naringin) | ;精油,(フラボノイド) | |||
ゴシュユ | ゴシュユ | 健胃、鎮痛 | evodene | ;精油、アルカロイドもふくむよ〜 | |||
サンショウ | サンショウ | 芳香辛味健胃、駆虫 | (±)-limonene | ;精油、精油は駆虫、抗菌作用、辛味成分に殺虫作用、魚毒作用 | |||
チンピ | ウンシュウミカン | 芳香性苦味健胃、発汗、去痰 | (+)-limonene | ;精油 | |||
トウヒ | ダイダイ | 芳香性苦味健胃 | (+)-limonene | ;精油 | |||
ニガキ | ニガキ | ニガキ科 | 苦味健胃、殺虫 | nigakilactone | ;苦味質;抗腫瘍作用、nigakilactoneABCD=quassin | ||
オンジ | イトヒメハギ | ヒメハギ科 | 去痰 | onjisaponin | ;サポニン;onjisaponinFに中枢抑制作用 | ||
セネガ | セネガ | 去痰 | senegin | ;サポニン | |||
タイソウ | ナツメ | クロウメモドキ科 | 補血、強壮、鎮静、緩和 | D−fructose | ;糖類 | ||
カロコン | カラスウリ | ウリ科 | 解熱、鎮咳、利尿、止渇、催乳 | citrulline | |||
チョウジ | syzygium aromaticum | フトモモ科 | 芳香性健胃 | eugenol | ;精油;局所麻酔、鎮痛、殺菌、抗ウイルス作用 | ||
サンシュユ | サンシュユ | ミズキ科 | 滋養強壮、収れん、止血 | loganin | モノテルペン配糖体 | ||
ウイキョウ | ウイキョウ | セリ科 | 芳香性健胃、去痰、駆風 | anethole | ;精油;中枢麻痺、性ホルモン様、気管平滑筋弛緩、気道液分泌亢進作用 | ||
サイコ | ミシマサイコ | 解毒、消炎 | αーspinasterol | ;ステロール、サポニンとしてsaikosaponin;肝障害抑制、抗炎症作用、粗サポニン;中枢抑制(強い鎮痛、鎮静)、抗炎症、解熱、利尿、抗潰瘍、肝たんぱく質合成促進、肝グリコーゲン量増加、コレステロール低下、細胞膜保護作用 | |||
センキュウ | センキュウ | 補血、強壮、鎮痛、鎮静 | ligustilide | アルキルフタリド | |||
トウキ | トウキ | 補血、強壮、鎮痛、婦人疾患 | ligustilide、(p−cymene) | ;精油のアルキルフタリド類,(モノテルペン) | |||
ハマボウフウ | ハマボウフウ | 発汗、解熱、鎮痛、鎮痙 | imperatorin | ||||
ビャクシ | ヨロイグサ | 解毒、解熱、鎮痛 | byakangelicol | ;クマリン類 | |||
ウワウルシ | arctostaphylos uva−ursi | ツツジ科 | 合弁花亜網 | 尿路消毒、利尿 | 1,2,3,6−tetragalloylglucose | ;タンニン | |
レンギョウ | レンギョウ | モクセイ科 | 解毒、消炎 | forsythiaside | ;フェニルエタノイドその他lutinなど | ||
ゲンチアナ | gentiana lutea | リンドウ科 | 苦味健胃 | gentiopicrin | 苦味配糖体、そのほかの苦味配糖体;amarogentin,loganin,gentioside | ||
センブリ | センブリ | 苦味健胃、止瀉 | swertisin、(amarogentin) | フラボノイド,(苦味配糖体,その他gentiopicrin,ciphenoside,swertiamarinなど) | |||
アセンヤク | uncaria gambir | アカネ科 | 口内清涼、収れん、止瀉、整腸 | (+)-catechin | ;タンニン(ポリフェノール)→収れんに効く | ||
サンシシ | クチナシ | 解熱、消炎、鎮静、止血 | geniposide | ;イリドイド配糖体;緩下、胆汁分泌促進、鎮痛、胃液分泌抑制作用 | |||
ケンゴシ | アサガオ | ヒルガオ科 | 瀉下 | pharbitin | ;樹脂配糖体 | ||
シコン | ムラサキ | ムラサキ科 | 火傷に外用、解熱、消炎 | shikonin,acetylshikonin | ;ナフトキノン;紫色色素;創傷治癒促進(抗炎症、毛細管透過性亢進、急性浮腫抑制、肉芽増殖促進)、殺菌作用、抗腫瘍作用 | ||
オウゴン | コガネバナ | シソ科 | 健胃、消炎 | baicalin | ;フラボノイド;抗T、W型アレルギー作用 | ||
ソヨウ | シソ | 健胃、発汗、解熱、鎮咳 | (−)−perillaldehyde | ;精油;中枢抑制作用、抗アレルギー | |||
ジオウ | アカヤジオウ | ゴマノハグサ科 | 補血、滋養強壮、解熱 | glutinoside | ;イリドイド配糖体 | ||
シャゼンシ | オオバコ | オオバコ科 | 鎮咳、去痰、消炎、止瀉、利尿 | plantasan | ;多糖 | ||
カノコソウ | カノコソウ | オミナエシ科 | 鎮静 | α−kessyl alcohol acetate,+bornyl isovalerate | ;精油;前者抗ヒステリー | ||
キキョウ | キキョウ | キキョウ科 | 鎮咳、去痰 | platycodin | ;サポニン;中枢抑制、感染予防、溶血、局所刺激、鎮静、鎮痛、鎮咳、去痰、抗炎症、抗アレルギー、胃液分泌抑制、抗潰瘍、抹消血管拡張作用 | ||
ソウジュツ | ホソバオケラ | キク科 | 健胃、利尿、整腸 | hinesol | ;精油;肝保護作用 | ||
ビャクジュツ | オケラ | 健胃、利尿、整腸 | atractylon | ;精油;抗腫瘍、肝障害抑制作用 | |||
モッコウ | saussurea lappa | 芳香性健胃 | aplotaxene | ;精油 | |||
タクシャ | サジオモダカ | オモダカ科 | 単子葉植物網 | 止渇 | alisol B23-acetate | ;トリテルペノイド | |
チモ | ハナスゲ | ユリ科 | 解熱、消炎、鎮静 | timosaponin | ;サポニン | ||
サンヤク | ヤマノイモ | ヤマノイモ科 | 滋養強壮、鎮咳、止瀉、止渇 | batatasin | ;フェナントレン | ||
ボウコン | チガヤ | イネ科 | 清涼、止血 | cylindrin | ;トリテルペノイド | ||
ショウキョウ | ショウガ | ショウガ科 | 芳香健胃 | α-zingiberene | ;精油 | ||
塊茎 | エンゴサク、タクシャ | ||||||
根及びストロン | カンゾウ | ||||||
根 | クジン、コロンボ、サイコ、ジオウ、シコン、セネガ、トウキ、ビャクシ、タクシャ | ||||||
根及び根茎 | ゲンチアナ、サイシン、ハマボウフウ、ボウイ | ||||||
根茎 | サンヤク、ショウキョウ、ショウマ、センキュウ、チモ、ボウコン | ||||||
根皮 | ソウハクヒ | ||||||
木部 | ニガキ | ||||||
茎 | モクツウ |
|