【薬剤耐性:薬剤不活性化酵素の産生、薬剤の修正、一次作用点の変化、薬剤の細胞膜透過性の低下と細胞外排出】

薬剤耐性

薬剤不活性化酵素の産生

薬剤の修正

一次作用点の変化

薬剤の細胞膜透過性の低下と細胞外排出

 

薬剤耐性

薬剤耐性の生化学的機序(薬剤不活性酵素の産生、薬剤の修正、薬剤の一次作用点の変化)

1)薬剤不活性化酵素の産生

β-ラクタム環系 ・ペニシリン系 ←ペニシリンキナーゼで不活化

        ・セファロスポリン系 ←セファロスポリンナーゼで不活化

β-ラクタマーゼ(DNAによる分類)

@クラスA

活性中心:セリン

 セリンβ-ラクタマーゼ:TEM型ペニシリナーゼ

 ・ブドウ球菌ペニシリナーゼ:ペニシリンを分解

              第一世代セフェムを分解せず

 ・G-腸内細菌:ペニシリン、第一世代セフェムを分解

AクラスB

活性中心:亜鉛

 メタロ-β-ラクタマーゼ:モノバクタム以外のほとんどのβ-ラクタム系を分解。メカルバペネム、β-ラクタマーゼ阻害薬も効かない!!

 G+ Bacillus cereusG- Bacterodes tragilis――から発展して―→多剤耐性緑膿菌

BクラスC

活性中心:セリン

 セファロスポリナーゼ

第一世代セフェム>ペニシリン

 AmpC型β-ラクタマーゼ(多量にあると・・・)

  ペニシリン――――から―――→第三世代セフェム

  第一世代セフェム             セファマイシンも分解

CクラスD

ペニシリナーゼ

 ;G-腸内細菌はペニシリン分解

 ;他のクラスでも分解できなしオキサシリン系ペニシリンも分解

クラスAC―――変異――→基質拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL

              大腸菌、肺炎桿菌

              ⇒モノバクタム、オキシイミノ系セフェムも分解

 ただし日本ではセファマイシン系を使っているのでESBLの影響は欧米ほどではない。

 

2)薬剤の修正

・アミノグリコシド系

 *リン酸基転移酵素(APH):OHを基リン酸化 ;多い

 *アセチル基転移酵素(AAC):アミノ基をアセチル化 ;多い

 *アデニリル基転移酵素(AAD):OH基をアデニル化 ;少ない

・クロラムフェニコール

 クロラムフェニコール―――CATアセチル基転移酵素――→不活化

3)一次作用点の変化

リボゾーム

・マクロライド系

 50sサブユニットP部位(23s-rRNA

  アデニン――メチル化―→グアニン

  親和性1/8  菌の生育には影響ない

 交差耐性:細菌がある薬剤に対して耐性を獲得した際、同時に他の薬剤に対しても同一機構により耐性を示すこと

 →MLS耐性;リンコマイシン系、ストレプトマイシン系

酵素

・キノロン剤

 DNAトポイシメラーゼU

  Aサブユニット

  DNA5’末端結合アミノ酸

   Ser 83Trp

   Asp 87AspVal

  →キノロンポケットの構造変化→キノロン剤の親和性 低下↓

・β-ラクタム環系

 PBPペニシリン結合protein――→PVP2’MRSA;β-ラクタム系の親和性 低下↓

 cfPRSPペニシリン耐性肺炎球菌もPBPの構造変化

 モザイクpbp遺伝子と推定

  *肺炎球菌のPBP産生gene(pbp)

  *口腔内レンサ球菌のPBP産生gene(pbp)

 cfBLNAR β-ラクタマーゼ非産生性アンピシリン耐性インフルエンザ菌

基質

・バンコマイシンVRE  

バンコマイシン耐性腸球菌 (MRSA感染)

  VRE-DAla-DSerセリン

    -DAla-DLAc乳酸

 →バンコマイシンが結合できない!

 

4)薬剤の細胞膜透過性の低下と細胞外排出

・β-ラクタム耐性 

cf)耐性緑膿菌

 @細胞外膜のポリン孔がもともと狭い。これがさらに減少する!⇒透過性低下↓!

 A能動輸送

  薬剤を細胞外に非特異的に排出

         プロトンポンプ効果 大

・テトラサイクリン耐性

 ;特異性 高い

 TetAタンパク⇒能動的にテトラサイクリンを排出するprotein

・マクロライド系耐性

 ;特異性 低い

 MrsAタンパク⇒能動的にマクロライドを排出するprotein

・メトトレキサート

 P-糖タンパクと薬剤が結合して排出される

戻る


HOME

化学

物理学

比較文化論

 社会学概論

 法学

 基礎心理学

   機能形態学

   生薬学

   分析化学

 細胞生物学

  微生物学

  生化学

  生理学

  感想

  サークル

  その他